管理人 Jun7 です。
猫が好きなのにアレルギーのせいで猫を飼うことを諦めているという方も少なくないと思います。
今回はそんな人のために、アレルギーがあっても比較的症状の出にくいアレルギーに優しい猫10種を紹介していきます。
「イエネコ」とアジアンレパードキャットと呼ばれる「ヤマネコ」を交配した結果生まれた猫で、その見た目の通り、野性味が強く残る猫種です。
ベンガルは他の猫種に比べてグルーミングの時間が少ないため、抜け毛についたフケや唾液の拡散が防げ、抜け毛自体も少ないです。
プードルのような特徴的な巻き毛から"プードルキャット"と呼ばれることもあります。
とても短い巻き毛なので毛が抜けることも少なく、部屋にアレルゲンが広まりにくいです。

(C)mike.norkum@gmail.com
大きい体をしていますが性格はとても温和で、被毛は極めて珍しい密度の高いトリプルコートです。
サイベリアンは実験により、唾液に含まれる猫の主要抗原である糖たんぱく質(Fel d 1)の生産量が少ないため、アレルギー性が低いとされています。
猫アレルギー持ちの75%の人がサイベリアンは平気といわれていて、全ての人に当てはまるわけではありません。
とても賢く好奇心旺盛で、糖たんぱく質の生産量と抜け毛が少ない猫です。
海外では軽度の猫アレルギーを持つ人々が、よく飼っている品種です。

引用:http://cat-press.com/breeds/balinese
シャム猫から派生した猫で、長毛種ですが抜け毛が非常に少なく、他の品種に比べて糖たんぱく質の生産量も少ないです。
神経質ですが、安心できる相手にはとても甘えん坊な猫です。
糖たんぱく質の生産量が少ないです。
ブルーの被毛にエメラルドグリーンの瞳が特徴的な、短毛で抜け毛が少ない猫です。
"最も美しい猫"と呼ばれるほど綺麗な見た目の猫で、好きな相手への依存心が強く、飼い主さんには強い愛情を抱いてくれます。
一般的な猫種よりも抜け毛が少ないので、アレルゲンが出にくいです。
無毛(うっすらと産毛が生えている程度)でシワの多い体が特徴的な猫種です。
無毛であるために、フケ自体は広まりにくいのですが、糖たんぱく質がフケなどの形で体外に出てくるため注意が必要です。
関連記事
管理人 Jun7 です。
猫といえば、ふわふわの毛に長いヒゲのかわいらしい見た目が特徴ですよね。
ところがそれと... |

Photo by petinsuranceu.com
ラパーマという名前の通り、パーマをかけたような巻き毛をしているため抜け毛が少なく、
フケが広がりにくいです。
とても好奇心旺盛で活発な猫が多いです。
スポッテッドタビーと呼ばれる斑点模様が特徴的な猫で、糖たんぱく質の生産量が少ないです。
飼い主さんが声をかけたら返事をするなど、非常に頭が良い猫です。
・抜け毛が少なくアレルゲンが広がりにくい
・猫の主要抗原である糖たんぱく質(Fel d 1)の生産量が少ない
猫アレルギーについてはまだまだ分かっていないことが多く、猫アレルギーと一括りにしても自分が猫の何に反応を起こしているのかわかりません。
そのため、まあ大丈夫かな?と思って飼い始めるのではなく、きちんとブリーダーへ行くなどしてアレルギー反応がでないか確認する必要があります。
ですが、アレルギーを持っていても、みんながみんなすぐに体に反応が起こるとは限りませんので念入りに確認するようにしましょう。
自分にぴったりの猫ちゃんを見つけて快適な共同生活を送っていけたらいいですね。
関連記事
猫を飼うときに少しでも症状を軽減させるために
管理人 Jun7 です。
猫アレルギーなのに、猫を飼いたい・飼ってる人って結構多いんですよね。
わたしも、軽度で... |